DIYでソックシートを小改良③ 雑な仕上がりだけど一応完成
DIYでソックシートを小改良
DIYでソックシートを小改良② 革を新たに張り合わせることに
前回までの記事
三回に渡って書いた記事もこれで完結です。
ソックシート改良として革を新たに貼り合わせる…という事で革の型取りから裁断まで終了。
あとは貼り付けるだけです。
まずはソックシート裏に新たに革を貼り付ける前にちょい一工夫。
革のコバ口近辺をカッターで漉いて薄くしました。
完成時になるべく段差が出ないよう配慮したつもりです。
特に靴の足先に面している面を念入りに。
.jpg)
貼り付けます。
使用する接着剤は皮革用接着剤の「ダイアボンド」。
「プロの修理屋さんも使う接着剤!!」が売り文句。
実際革も良く接着してくれるんですよね。匂いが少しきついけれどw
.jpg)
靴本体にソックシートを貼り付けて完成です。
割と雑な仕上がりですが(笑)、履き心地は格段に改善。
今後も簡単な修繕ならDIYに果敢に挑戦してみようと思った次第です。
DIYでソックシートを小改良② 革を新たに張り合わせることに
前回までの記事
三回に渡って書いた記事もこれで完結です。
ソックシート改良として革を新たに貼り合わせる…という事で革の型取りから裁断まで終了。
あとは貼り付けるだけです。
まずはソックシート裏に新たに革を貼り付ける前にちょい一工夫。
革のコバ口近辺をカッターで漉いて薄くしました。
完成時になるべく段差が出ないよう配慮したつもりです。
特に靴の足先に面している面を念入りに。
.jpg)
貼り付けます。
使用する接着剤は皮革用接着剤の「ダイアボンド」。
「プロの修理屋さんも使う接着剤!!」が売り文句。
実際革も良く接着してくれるんですよね。匂いが少しきついけれどw
.jpg)
靴本体にソックシートを貼り付けて完成です。
割と雑な仕上がりですが(笑)、履き心地は格段に改善。
今後も簡単な修繕ならDIYに果敢に挑戦してみようと思った次第です。