思わぬ拾い物…(1960's Florsheim kenmoor)
思わず買ってしまったというか、
買わない理由が無かったというか(笑)
1960年代製と思しきFlorsheimのkenmoorを購入しました。
状態はユーズド。
とは言え、全体的に程度は良し。
アッパーにも目立つクラックは見当たらず。
.jpg)
くっきりと残る、インソールのメーカーロゴ。
.jpg)
ヒールこそはゴムヒールに好感されていたものの、
V字型にカットされたソックシート前方。
タン裏の当て革内部に入れこまれたスポンジ。
.jpg)
厚みがあり、しなやかなシボ革。細かいステッチ。
革質は明らかに、良い。
.jpg)
kenmoorの製造年代を判断するうえで有力な手掛かりとされる、
二文字のアルファベット表記。「FG」と読み取れる。
上記に挙げたディティールなどを参考に判断するのなら1966年6月製造かな?と。
そういうことにしておきましょう(笑)
.jpg)
それにしてもラッキー。
これだけのグッドコンディションの、
しかもマイサイズのkenmoorが出てくることはあまりありませんから。
.jpg)
常々思うのが、昔の靴っていい作りしてるなと。
これだけの良い靴がユーズドといえど今回は8,000円少々。
安い。これだけの作りの靴が、このお値段!?
というのがビンテージシューズ趣味の醍醐味であると改めて認識。
早速手入れしてみたいと思います。
買わない理由が無かったというか(笑)
1960年代製と思しきFlorsheimのkenmoorを購入しました。
状態はユーズド。
とは言え、全体的に程度は良し。
アッパーにも目立つクラックは見当たらず。
.jpg)
くっきりと残る、インソールのメーカーロゴ。
.jpg)
ヒールこそはゴムヒールに好感されていたものの、
V字型にカットされたソックシート前方。
タン裏の当て革内部に入れこまれたスポンジ。
.jpg)
厚みがあり、しなやかなシボ革。細かいステッチ。
革質は明らかに、良い。
.jpg)
kenmoorの製造年代を判断するうえで有力な手掛かりとされる、
二文字のアルファベット表記。「FG」と読み取れる。
上記に挙げたディティールなどを参考に判断するのなら1966年6月製造かな?と。
そういうことにしておきましょう(笑)
.jpg)
それにしてもラッキー。
これだけのグッドコンディションの、
しかもマイサイズのkenmoorが出てくることはあまりありませんから。
.jpg)
常々思うのが、昔の靴っていい作りしてるなと。
これだけの良い靴がユーズドといえど今回は8,000円少々。
安い。これだけの作りの靴が、このお値段!?
というのがビンテージシューズ趣味の醍醐味であると改めて認識。
早速手入れしてみたいと思います。