靴を修理に出すとき、ちゃんと綺麗にしてから出しますか?
革靴を修理に出すとき、
ちゃんと綺麗にしてから出すべきか?
他の人がどうやっているのかは知りませんが、
私自身は綺麗にしてから出すよ派ですw
とは言っても、ステインリムーバーで古い靴クリーム落としてから、
新たにクリームを塗ってガッツリと手入れ・・・とまでやっている訳ではありません。
私がやっているのは、
馬毛ブラシで全体のホコリ汚れをしっかり落とし、
ソール部分を濡らした雑巾で拭って綺麗にしておく。という程度。
ドロドロ、ボロボロの靴より、
汚れも少なくてそれなりに良い状態が維持されている靴の方が
靴職人さんも修理し易かろう・・・というよくある一般的な考えも頭の中にあります。
しかし、私の場合はそれに加えて期待していることが。
修理先の靴職人さんが私の靴を見たとき、
「おっ、コイツ、綺麗に履いてるな。いっちょシッカリ直してやるか・・・」
などと思わぬプラス得点を得られるかも?という期待ですw
もちろん、靴職人さんが持ち込まれる靴の綺麗、汚いで
仕事の質にわざわざ差をつけたりするとは思いませんが。
あくまでも私の自己満足的なものですね。
ちゃんと綺麗にしてから出すべきか?
他の人がどうやっているのかは知りませんが、
私自身は綺麗にしてから出すよ派ですw
とは言っても、ステインリムーバーで古い靴クリーム落としてから、
新たにクリームを塗ってガッツリと手入れ・・・とまでやっている訳ではありません。
私がやっているのは、
馬毛ブラシで全体のホコリ汚れをしっかり落とし、
ソール部分を濡らした雑巾で拭って綺麗にしておく。という程度。
ドロドロ、ボロボロの靴より、
汚れも少なくてそれなりに良い状態が維持されている靴の方が
靴職人さんも修理し易かろう・・・というよくある一般的な考えも頭の中にあります。
しかし、私の場合はそれに加えて期待していることが。
修理先の靴職人さんが私の靴を見たとき、
「おっ、コイツ、綺麗に履いてるな。いっちょシッカリ直してやるか・・・」
などと思わぬプラス得点を得られるかも?という期待ですw
もちろん、靴職人さんが持ち込まれる靴の綺麗、汚いで
仕事の質にわざわざ差をつけたりするとは思いませんが。
あくまでも私の自己満足的なものですね。