Makers Vチップの水染み復旧(コードバンの水染み)
水染みコードバンの続きです。
Makersコードバン靴が雨に打たれてエライ事になったけど、
とりあえず復旧してみたよ、という話です。

復旧前

復旧後
10万円近い革靴が水シミだらけになった・・・
その事実に困惑し、震える手でパソコンのキーボードを叩いて
ネットで復旧方法を検索。
下記手順で復旧を試みました。
これで完了です。
よーく見ればまだ若干水染みが有りますが・・・
これもブラッシングを繰り返すうちに消えるのではないか?
と思われます。
・・・まあ結局はたかが革靴の水染み一つでクヨクヨするなよ、という事につきますね。
切れたり裂けたりしない限りは案外どうにでもなります。
水染みも履きこまれたコードバン靴の勲章、というように捉えれば
やや残った水染み後にも愛着が沸いてきますw
Makersコードバン靴が雨に打たれてエライ事になったけど、
とりあえず復旧してみたよ、という話です。

復旧前

復旧後
10万円近い革靴が水シミだらけになった・・・
その事実に困惑し、震える手でパソコンのキーボードを叩いて
ネットで復旧方法を検索。
下記手順で復旧を試みました。
- 馬毛ブラシ・ステインリムーバーで靴についた汚れを落とす ステインリムーバーを使用する際は、強く擦りすぎないように注意。
- コードバン用クリームを塗布 ※私はコロンブスのブートブラックを使いました。
- クリームがなじむまで、馬毛ブラシでひたすらブラッシング この時点で大分水染みも消えてきます。
- コードバンの繊維を寝かしつける ネットではおなじみ。
- 布で乾拭き
画像は・・・撮り忘れましたw
アビィ・レザースティック・・・
は持っていないので、化粧ビンおよび単四アルカリ電池を代用しw
水濡れ部分にこすり付けます。
これによって浮き上がってしまったコードバンの繊維を寝かしつけます。
変な跡が付きそうで怖かったのですが、案外平気でした。
最初は目立たないところで試す方がいいかとは思います。
これで完了です。
よーく見ればまだ若干水染みが有りますが・・・
これもブラッシングを繰り返すうちに消えるのではないか?
と思われます。
・・・まあ結局はたかが革靴の水染み一つでクヨクヨするなよ、という事につきますね。
切れたり裂けたりしない限りは案外どうにでもなります。
水染みも履きこまれたコードバン靴の勲章、というように捉えれば
やや残った水染み後にも愛着が沸いてきますw