fc2ブログ

月・日別2017年05月 1/2

kenmoor(黒)で外出

kenmoor(黒)を履いて外出。うーん、やっぱり良い靴だ、とうつむき加減で足元ばかり見ながら散歩しました。外出には丁度良い気候の今日この頃。今日も比較的涼しく、散歩日和でした。暑くなり、夏が近づいてくると流石に黒色のロングウイングチップは色々な意味で重たくなってきます。今のうちに履き貯めしておきます。...

  •  0
  •  0

Berwickパンチドキャップトウをかなり久々に磨いた

乳化クリームを使ってガッツリケア。このBerwickパンチドキャップトウも履き始めて四年目になります。かなり長いですね~最近のこの靴の手入れは履くたびの欠かさないブラッシングと空拭き、2ヶ月に一度程度のクリーム塗布。クリームを塗る回数を敢えて減らしています。以前は1ヶ月に一回。履く回数で言うと4~5回履くごとに一回クリームを入れていました。それの間隔を減らし、8~10回履くごとに一回に。じゃあ革の状態に変化はあ...

  •  0
  •  0

つま先補修×2足

SHETLANDFOXバーミンガムとMakersのVチップをつま先補修に出しました。持ち込んだ先は…靴修理のリアット!補修に使用する部材はレザーかラバーかでしばし悩みましたが、ここはラバーをチョイス。耐久性、実用性重視ですw補修後はこんな感じ。SHETLANDFOXの方は黒色のラバー。メイカーズはブラウン系のラバー(写真ではイマイチ色味が判別しづらいですがw)で補修。かかった費用は二足で税込み4,320円…リーズナブルです。ちなみに...

  •  2
  •  0

Makers PLANE SHOES

MakersのPLANE SHOESを履いて外出。まだ購入して九ヶ月程度。エイジングというには程遠い状態ですが。それでも、何となく色が濃くなってきたような…という印象。私としてはなるべく色付きのクリームは使わず、無色のクリームをたまに使いつつ、ブラッシングメインで自然なエイジングを楽しみたいところ。今後が楽しみです。...

  •  0
  •  0

もうそろそろ、つま先補修の時期かな?

革靴のつま先を補修するタイミングと言えば、基本的には靴底の削れが下から二番の層に届く少し手前のタイミングとされています。二番目の層にまで削れが届いていても修理自体は可能なんですけどね。修理代が余計にかかってしまいます。まあ頭ではわかっている話なんですけどね。だからと言って、この二層目手前までつま先が削れた一足だけをわざわざ修理に持っていくのも面倒だしなあ…ええい、もう少し履いてしまえ!もしくは、他...

  •  0
  •  0

今年初めてのうんPが付きました

おっ!ツイてるね!※今回写真はありません。というコトで革靴の靴底に、今年初めてのうんPが付きました(´∀` )レザーソールだったらへこみますが、ラバーソールなので余裕です。具体的に言うとBerwickストレートチップの底にぺたりと。やや硬めのブツで良かったです。ダイナイトソール、頼もしいですね。うんPも何のそのです。つまようじで掘り出した後、念入りに水拭きをしたいと思います(笑)...

  •  0
  •  0