fc2ブログ

カテゴリBerwick バーウィック 1/4

靴紐を交換!

休日に靴紐の交換をば。こちらはBerwickのパンチドキャップトウ。靴紐本体は多少のケバつきがあるものの、まだ使えそうだったんですが。紐先端にくっついているプラスチックの「アレ」が…この際なので交換することに。「アレ」の名称、知らなかった(笑)ので調べてみたんですが、アグレットだとかシューレースパイプだとかいうそうですね。いや勉強になった。サクッと交換。紐を外したついでに勢いで靴を磨いて完了。...

  •  0
  •  0

Berwickパンチドキャップトウを磨いてみた

Berwickパンチドキャップトウを磨いてみました。突発的な雨や雪に何度か晒されたためwポールジョイント周りの履き皺がクリームで黒ずんできたわけですが。まあ使い込んだ感でてきたなあと。ちなみにクラックがバシバシ入り始めていますw履き始めてもう四年以上経つから仕方ないんでしょうか。そこまで高価で上質な革を使っている靴じゃないですからね…雨染み、雪染みが付いてしまいました(´・ω・`)多分これは丸洗いでもしないと...

  •  0
  •  0

Berwickパンチドキャップトウを手入れした

先日書いた記事、革靴履いて現場作業などした結果で現場作業で大分くたびれてしまったBerwickパンチドキャップトウを手入れしました。トウキャップ部分を始め、何か所か目立つスレ傷が出来たものの、クリーム塗って磨けばあっという間に元通り…購入して三年以上履いているので、流石に細部にはくたびれが見えますが。まだだ、まだ終わらんよ…!...

  •  0
  •  0

革靴履いて現場作業などした結果

Berwickパンチドキャップトウ。仕事用にガシ履きしています。つい先日もこの靴を履き、仕事上での荷物搬入作業などした結果…つま先の擦れ!擦れ!線状の擦れ!私の足を守ってくれたんだね…と感謝ですね。とりあえずクリームを塗ってしかっかりケアしないと。というか搬入作業に革靴を履くなという話ですが。まあその場の成行で手伝う事になってしまったのだから仕方が無い^^;ありますよねー。断れない瞬間。手入れするまでしばし...

  •  0
  •  0

革靴のクラックは私の足を守り続けた結果付いた勲章

Berwickのストレートチップを手入れ。全体の汚れと古い靴クリームを落とし、新たにクリームを塗布。その後念入りなブラッシングと空拭き。やれやれ一仕事終わった…と靴の側面を見ると…またクラック増えてる…(´・ω・`)購入してから三年半は経っているわけですが、ほぼ毎週履き、悪天候の日も良く履いているから仕方ないと言えば仕方ないですね。それに特段良い革を使っている靴という訳でもないですから。でも、雨の日も風の日も私...

  •  0
  •  0

とうとう来たか…

Berwickパンチドキャップトウの手入れ完了。さて、いつものごとくドヤ記事をブログにアップしますか…とふと靴の側面を良く見たところ…クラック入ってる!とうとう来たか…というところですね…勤続約三年半。週に二度は登板し、雨の日も雪の日も履いていましたからねえ…恐らく、このまま履き続けてもオールソールするまでアッパーの方はもたないかと。他の部分も良く見ればあちこちガタが来ています。オールソールまでもたないとして...

  •  0
  •  0

Berwickパンチドキャップトウをかなり久々に磨いた

乳化クリームを使ってガッツリケア。このBerwickパンチドキャップトウも履き始めて四年目になります。かなり長いですね~最近のこの靴の手入れは履くたびの欠かさないブラッシングと空拭き、2ヶ月に一度程度のクリーム塗布。クリームを塗る回数を敢えて減らしています。以前は1ヶ月に一回。履く回数で言うと4~5回履くごとに一回クリームを入れていました。それの間隔を減らし、8~10回履くごとに一回に。じゃあ革の状態に変化はあ...

  •  0
  •  0

Berwickパンチドキャップトウ、四年目突入

Berwickのパンチドキャップトウがそろそろ購入後四年目に突入しました。日々の通勤、仕事中と私の体重を支え続けてくれています。そう考えると何だか感慨深いですね…アッパーの状態はまだまだ良好。ちなみに、ほぼ同時期に同じBerwickの黒ストレートチップを購入していますが、そちらの方はアッパーにクラックが発生しつつあります…何とか、こちらのダークブラウンパンチドキャップトウの方は長持ちしてほしいものですが…これから...

  •  0
  •  0