fc2ブログ

カテゴリ革靴 1/24

シェットランドフォックスのハンプトン 近況

今年の前半にパターンオーダーで購入したシェットランドフォックスのハンプトン。そこそこ足になじんできたので現状の記録も兼ねてブログ記事を。正直まだ1年も経っていないのでエイジングというほど大きな変化は無く…履き込むにしたがって足なじみが良くなりコバに小傷が増えてきたという程度ですね。全体的なフォルムはややぽってりとしてカジュアルな印象。ドレッシーでスマートなモデルが多いシェットランドフォックスの中では...

  •  0
  •  0

メイカーズのコードバンVチップをかなり久々に磨く

メイカーズのコードバンVチップをかなり久々に磨いてみました。もちろん履きっぱなし、ほったらかしにしていたわけではなく、履くたびにブラッシングはして乾拭きやタピールレーダーオイルで油分補給&汚れ落としたりはしていたのですが…コードバン用のクリームをしっかり入れて手入れするという作業がめんどくさくてやっていなかった。まあ結局サボっていたという事なんですね汗というわけでしっかり手入れ。レザーソールにもしっ...

  •  0
  •  0

三陽山長のパターンメイド

またまた靴を買ってしまった…という事で三陽山長のパターンメイドに挑戦してみました。私にとっては初めての三陽山長。三陽山長はまあいうまでもありませんがジャパンメイドの最高峰を謳う日本の靴ブランドであります。選んだモデルは鷲伍郎(しゅうごろう)。外羽根のブローグです。三陽山長のパターンメイドは割と細やかなカスタマイズが可能。豊富なアッパー素材はもちろん、コバの仕様や幾通りものソール、はたまた甲乗せなど...

  •  0
  •  0

SHETLANDFOXのバーミンガムを久々に磨く

SHETLANDFOXのバーミンガムをかなり久々に磨いてみました。なぜ久々かというと仕事でスーツを着ることがほぼなくなってしまい、それに伴ってビジネス用、特に内羽根のストレートチップなど履く機会がほぼ皆無になってしまった為…長らく靴箱の中で眠っていたこちらの靴ですが、流石に革の乾燥が気になりしっかり手入れをすることとしました。というわけで手入れ後の写真。どうして手入れしようか…としばし悩んだもののここは至って...

  •  0
  •  0

SHETLANDFOXのウィンストン(パターンオーダー品)を磨いた

購入後、早くも八か月ほど経ったSHETLANDFOXのウィンストン。こちらのウィンストン、通常はコードバンで展開されているモデルをパターンオーダーでアッパーを国産手もみ革に変更してオーダーしたモノ。久々にしっかりクリームを入れて手入れしてみました。アッパーの国産手もみ革、結構表情の変化が速い革なのかな?という印象。履き皺が少しづつ色抜けしてきました。アッパーの細かいシボが気に入っています。柔らかく入った履き...

  •  0
  •  0

シェットランドフォックスで再びパターンオーダー

シェットランドフォックスで再びパターンオーダーしてみました。今回のモデルはハンプトン。前回パターンオーダーしたウィンストンと比べるとぱっと見は同じ外羽根のウイングチップですが、外鳩目の仕様やステッチや細部のパターンが違います。こちらのハンプトンのほうが外鳩目なだけあってカジュアルな印象。アッパーのレザーはパターンオーダーフェア中の限定素材としてラインナップされていたものをチョイス。アノネイのカラグ...

  •  0
  •  0

MakersのREGINAを手入れ

MakersのREGINAを久々に手入れしてみました。今回はブラッシングで埃を落としてからのタピールレーダーオイルのみでのシンプルな手入れ。購入時から全体のフォルムの変化が顕著な一足w購入時の記事 MakersのREGINA購入全体的にくしゃっとなり履き込んだ感が出ています。足にはもう完全に馴染んでいます。購入して二年半といったところ。ただしここに来てアッパーの一部に微小なクラックが発生、またつま先のキャンバスライニング...

  •  0
  •  0

コードバンにタピールレーダーオイル使ってみた

先日購入したタピールレーダーオイル。色々な靴に試しています。メイカーズのコードバンVチップをそろそろ手入れするかあ…という時期に来たのでタピールレーダーオイルを使用してみました。ケア方法は特に変わったすることをするわけではなく。まずはブラッシングで埃を落とし、その後タピールレーダーオイルを布に少量取りつつ全体に伸ばし、ある程度オイルが浸透するのを待った後に念入りな乾拭きとブラッシングを。完成したのが...

  •  0
  •  -