カテゴリ靴用品 1/2
タピールレーダーオイルを買ってみました

革靴好きなら知っている人も多いであろうシューケアグッズ、タピールレーダーオイル。私は今まで購入したことがありませんでした。買おうとしたタイミングでどこも売り切れだったり…今回ようやく買いたいと思ったタイミングで在庫があるショップもあったので購入してみた次第です。素材は天然のオイル成分が主体みたいですね…製品の蓋を開けた瞬間はふわりと柑橘系のいい香りが。革製品の汚れを落としつつ油分補給してくれるという...
- 0
- 0
カビ防止の革靴保管に薄葉紙を活用

気温も湿度も高い夏場は革靴好きにとってはしんどい季節。革靴を履くにも、そして保管するにも…履くことに関してはもう慣れたものですが(笑)、保管に関しては私もまだまだ試行錯誤中。どうすればカビを生やさず革靴を保管しておけるか…日々頭を悩ませています。最近活用しているのは薄葉紙。新品の革靴なんかを買うとサラサラしている薄い紙に包まれていますよね。あれの事です。最近まで「アレ」の名前が分からずネットで調べてま...
- 4
- -
シューレースまとめ買い
.jpg)
シューレースを4本まとめ買いしました。今まではコロンブスのロービキシューレースを使用していたわけですが、先端のシューレースパイプがやたらスポスポ抜ける!この間もパイプ部分を持って軽く引っ張っただけであっさり抜けてしまう始末…交換したの、つい最近なのに(´・ω・`)これはイカンと少々違うメーカーの物を買ってみることに。今回はJEWELのシューレース。JEWELも創業から90年近い老舗のシューケアグッズメーカー。今度は...
- 2
- 0
紗乃織靴紐(さのはたくつひも)を買い足し
.jpg)
紗乃織靴紐(さのはたくつひも)を買い足しました。以前から愛用しており、何度か記事も書いています。過去記事紗乃織靴紐(さのはたくつひも) 緩まないクツヒモ、最高です紗乃織靴紐(さのはたくつひも)を使い続けての雑感今回は丸紐と平紐を一組ずつ。カラーはともにブラウン色を。早速、平紐をRoyalsのロングウイングに着けてみました。靴本体のカラーとも上手くマッチしています。正直、この紐は恐ろしくお値段が高いんです...
- 0
- 0
マスタングペーストを買ってみた
.jpg)
革メンテナンス用品としてネットでもイチオシ製品として良く挙げられている、「マスタングペースト」。このたび初めて手を出してみましたwどう見てもアメリカンなパッケージですが、日本製。成分はほぼ100%天然の馬油(ホースオイル)。牛革だけでなく、馬、鹿やら羊やら…ありとあらゆる革に使用OKだそうで。使ってみた感想…「すげえ」匂いはほぼ無臭。手に取った瞬間、体温でオイルが溶けてサラサラに。粘度は低く、何だか上質...
- 0
- 0
Berwickストレートチップのシューレース交換
.jpg)
Berwickストレートチップのシューレースを交換してみました。私のシューレース交換の目安は、表面が毛羽立ちシューレースが全体的にくたびれたように見え、紐のコシが無くなってヨレヨレになってきたら交換…と決めています。あとは気分的な物な問題ですね。シューレースを交換して気分一新しようと。買ったシューレースはコロンブスのロービキシューレース。靴の量販店に限らず、ちょっとしたスーパーマーケットやホームセンターな...
- 0
- 0
アシマルシンタイプ(インソール)を購入してみた
.jpg)
この手のインソールを購入するのって初めてですね・・・というわけで、アシマルThinTypeインソールを購入してみました。別に足に悩みがあったわけではありませんw手持ちの革靴の中でいくつか、履き込むにつれて革が伸び、ややフィット感が緩くなってしまっているものがありました。それらの履き心地改善のため、試しにコレを購入した次第です。正直、もっと普通のインソールでよかった気もしますが・・・ビジネスシューズだけでな...
- 0
- 0
紗乃織靴紐(さのはたくつひも)を使い続けての雑感
.jpg)
紗乃織靴紐(さのはたくつひも)をシャンボードに装着して使用中です。使い続けて早一年あまり。まずは使用開始直後からの変化。使い始めは紐の表面がロウでかなりべた付いていたものの、今はそのべたつきが大分取れてきました。ロウのべたつきが取れたから紐の締め付け力(と言えばいいのか?)が弱くなったのか?と言えばそんなことは無く。相変わらず、朝にしっかり締めれば夕方に帰宅するまで紐が緩むことは全くありませんwま...
- 0
- 0