fc2ブログ

カテゴリコードバン 1/1

コードバンって、どれぐらいの期間使用したら色抜けしてくるの?

「コードバン 色抜け」とキーワードを入れてネット検索してみると出てくる、美しく色抜けしてエイジングしたコードバン製品たち。この美しさに惚れ込んで私自身もコードバン製品を愛用するようになったのですが。実際のところ、どれぐらいの頻度、期間使い込んだら色抜けしてくるのかな~と気になっていたんですよね。私自身が本格的にコードバンを使用した製品に本格的にはまり始めたのが去年になります。まだ一年経ったか経たな...

  •  2
  •  0

コードバン製品は嗜好品と割り切って使うのが吉か

コードバンは水濡れに気を使わねばならないとか、手入れもコードバン専用のクリームがいるとか・・・コードバン製品使い始めのころは色々気にしていましたが、やっぱりそんな事気にすべきじゃないですね。コードバンはあくまでも嗜好品。そう割り切って使おうと思います。嗜好品に対して実用性を求めることこそ無粋。コードバン靴にしても、わざわざ靴に不向きな素材を使って靴を作っているんです。あえて実用性を犠牲にし、代わり...

  •  0
  •  0

やっぱりコードバン靴は何足も保有すべきじゃないですな

コードバン=水に弱い。濡れると水シミが付いてしまうこれは周知の事実です。この水に弱いコードバンでわざわざ靴を作る。もちろん、その靴は水に濡れてはいけない。水に濡れてはいけない靴を履いて雨の日に外出することはもちろん不可。くどくど書いてしまいましたがwつまりコードバン靴は晴れの日しか履けない。分かり切った話なんですが。コードバン靴を買った時はテンションが上がってそんな事考えもしませんでしたが。いざ、...

  •  0
  •  0

コードバンにハマる人の気持ちが分かった。手触り、輝き、確かに最高

コードバン製品を使い始めて一カ月ほど経ちました。なるほど・・・確かにコードバンいいわ(笑)ネット界隈ではコードバン、コードバンと呪文のように唱えているコードバン好きの人々がいらっしゃいます。コードバン未保有の時には、わ・・・何だろうこの人たち・・・と引き気味ではありましたが、使ってみると納得です。この手触り、この輝き、コードバン製品を使っている通なワタクシ・・・という自己満足感。並みの革製品では味わ...

  •  0
  •  0

コードバン財布は買った。ではこの次はコードバン靴?MakersのVチップが気になる。

コードバンの財布は買いました(該当記事)では次はどうするか。コードバン靴を買うかどうか迷っています。舶来品となるとオールデンが鉄板でしょうか。でも値段が高い・・・十数万円とは。手が出ない。ヤフオクで中古のオールデン・・・というのも考えましたが、初コードバン靴はやはり新品が良いなあ・・・という事で国内品で検討してみます。今のところ気になっているのはこれ。アマゾンで物色中に発見。値段も10万円以下。(メ...

  •  2
  •  0

シェルコードバンの手入れ法 (財布の場合)

前回の記事でコードバン財布を買ったことは書きました。ではその手入れ方法をどうするのか。一般的な牛革に比べると水に弱いやらで何かと気を使うコードバンです。本格的に使用を始める前に、手入れ方法をまとめておきます。・・・で、ネット上で色々調べてみましたが。この手の革製品にありがちな、手入れ方法は人によって色々。三者三様。決まった答えが見つからない(笑)という結果に。とりあえず、私は下記の方法でしばらく使っ...

  •  0
  •  0

いつかはコードバン。キングオブレザーを夢見て

コードバンとは?独特の硬質な素材感と、使用することで輝きを増すツヤ感から、「キングオブレザー」、「革のダイヤモンド」と称されています。キメが細かく、非常になめらかでしっとりとした質感が特徴です。1頭から採れるコードバンの量はごくわずかであり、入手困難な素材になると言われ続けています。臀部の分厚い革に守られた厚さ2mm程度のコードバン繊維を、丁寧に裏側から削りだし、手間暇をかけて仕上げられており、採取方...

  •  0
  •  0