fc2ブログ

ユーザータグ革靴 1/3

アルフレッドサージェントのプレーントゥを手入れ

アルフレッドサージェントのプレーントゥを手入れしてみました。デッドストック状態で購入し、半年少々経過。購入した時の記事:アルフレッドサージェントのプレーントゥを購入 日常の手入れはブラッシングメインで、たまにマスタングペーストを塗り、ガシガシブラッシングしたのち念入りに空拭き…というめっちゃラフなやり方ですw…そんな感じのラフな感じの手入れをしつつ、半年経ってこんなところです。アッパーの皺はあまり目...

  •  0
  •  0

割と強烈な擦れ傷をクリームだけでごまかしてみる

Tricker'sのRobertですが…割と強烈な擦り傷が付いてしまいました。コンクリートの階段を上っている最中、足がちゃんと上がっておらず(笑)、ゴリッと擦りました。遠目にもはっきりわかる傷…やっちまった…あまり小細工はせず、とりあえずクリームを塗って処置することに。結果はこんな感じ。手順としては、まずは全体の汚れ落とし。コンクリートで擦った際の細かいコンクリ片や砂埃をブラシで履き落とします。これらが付着したままク...

  •  0
  •  0

飲み会シーズンにありがちな事

飲み会の翌日、昨日脱ぎっぱなしだった革靴を片づけようとしたところ、つま先にガッツリ付いた傷を見つけて落ち込む。Berwickの靴でやらかしました。飲み会の帰りにいつの間にか付いた傷。結構深いです。銀面が削れて下の白いのが出てるんですが…(笑)とりあえず色付きクリームで目立たないようにするしかないですね。それにしてもつくづく思いますが、飲み会には大事な靴、勝負靴は履いていくべきじゃないですよね。ひとたびアルコ...

  •  2
  •  0

靴修理いろいろ

手持ちの靴を何足かまとめて修理に出しました。Tricker'sのRobert。つま先の補強、そしてそして踵のトップリフト交換。Makers PLANE SHOES。こちらはつま先のみラバー補修。レザーかラバーか悩んだものの、ここは耐久性重視でラバー。最後はFlorsheimのVarsity。この機会に履き口のクラックを補強することにしました。内側から新たに革を当て、上から縫い込んでの補強…違和感のない、素晴らしい仕上げに感動。ちなみに履き口のクラ...

  •  0
  •  0

とうとう来たか…

Berwickパンチドキャップトウの手入れ完了。さて、いつものごとくドヤ記事をブログにアップしますか…とふと靴の側面を良く見たところ…クラック入ってる!とうとう来たか…というところですね…勤続約三年半。週に二度は登板し、雨の日も雪の日も履いていましたからねえ…恐らく、このまま履き続けてもオールソールするまでアッパーの方はもたないかと。他の部分も良く見ればあちこちガタが来ています。オールソールまでもたないとして...

  •  0
  •  0

まだまだ履きます、Berwick

この靴が私の手元に来てから、はや三年余り経つでしょうか。Berwickのパンチドキャップトウ。細部に傷みは見られるものの、全体的に良い状態を保っています。この靴を購入した当初、アッパーの素材にフランスの名門タンナー「デュプイ」社製ボックスカーフを使用!などという売り文句に「おおよく分からんがすごい買ってみよう」などと流されたような・・・記憶がありますw確かにデュプイはデュプイなんだろうけれど、低級グレー...

  •  0
  •  0

Makers Vチップを磨いた。コードバンの手入れめんどい・・・けど

Makers Vチップ。いや、普通にお気に入りの靴なんですけど、やっぱりコードバンの手入れってめんどくさいですよね^^;今回の手入れではM.MOWBRAY アニリンカーフクリーム(色はニュートラル)を使用して全体のケアを実行しました。[エムモゥブレィ] M.MOWBRAY アニリンカーフクリーム 2027 (ニュートラル)posted with カエレバ M.MOWBRAY(エム・モゥブレィ) Amazonで購入本当に手間のかかる・・・・・・エエ子や(゚∀゚)!確か...

  •  0
  •  0

シャア専用シャンボード

や、すいません・・・シャンボード(ルージュ)を見ていたらなんとなく「シャア専用」という単語が浮かんだもので^^;このルージュカラーのシャンボード。色見はワインカラーやボルドーに近いですね。そこまで派手さはないので日常使いでもガンガン履けます。そして隠れたポイント(?)として・・・パラブーツの緑タグと赤系色の本体を見てください。緑色+赤色の色の組み合わせ、どこかで見たことありませんか?そう、クリスマ...

  •  0
  •  0