ユーザータグフローシャイム 1/1
手書きImperialを手入れ
.jpg)
先日購入した手書きImperialの手入れ完了。結構カサついていたのでデリケートクリームを最初に塗り、その後グリセリン保湿、そしてマスタングペーストをうっすら塗って仕上げ。色付きクリームは使わずシンプルに。革もしっとり、弾力が戻ってもっちりしました。ビンテージオーラがスゴイ。革の質感が何と言いますか、アンティーク家具のよう。履くのが楽しみです^^...
- 0
- 0
手書きImperial
.jpg)
新たに古い靴を購入(笑)また同じ靴ばっかり買って!と怒られそうですが。Florsheim Imperial、ロングウイング。もう同じ靴持ってるでしょ!と言われたら「違うんだよ!作られた年代とか、細部のディテールとか!」と言い返そうと思う…とりあえずマイサイズ且つ、状態がなかなか良さそうなので深く考えずに買ったんですけど、調べてみるとこれがなかなか珍しいお品のようで。Florsheim Imperial、それは分かったんですけど…?手書き...
- 2
- 0
kenmoor(黒)で外出
.jpg)
kenmoor(黒)を履いて外出。うーん、やっぱり良い靴だ、とうつむき加減で足元ばかり見ながら散歩しました。外出には丁度良い気候の今日この頃。今日も比較的涼しく、散歩日和でした。暑くなり、夏が近づいてくると流石に黒色のロングウイングチップは色々な意味で重たくなってきます。今のうちに履き貯めしておきます。...
- 0
- 0
kenmoor(黒)手入れ実行
.jpg)
前回の記事、思わぬ拾い物…(1960's Florsheim kenmoor)で購入したこの靴。早速履きおろし(?)前のケアを実行しました。まずはデリケートクリームを表面とライニング部に全面的に薄く塗布。その後しばらく置いた後に、いわゆるグリセリン保湿…そして靴が乾いたのを待ち、乳化クリームを全体に塗布。グリセリン保湿をする前にデリケートクリームを塗ったのはグリセリン保湿したら革がバリバリにひび割れた!という悲劇が発生するリス...
- 0
- 0
1960's Florsheim kenmoor(1968年製フローシャイム ケンムール)を購入
.jpg)
もうしばらく革靴を購入するのはやめておこう・・・そう決めたはずだったのに。また、買ってしまいました。今回購入したのは1968年製と思われるFlorsheim Imperial kenmoor。すでにkenmoorは持っていますが・・・(過去の購入記事)製造年が違うから正確に言うと同じではないのでセーフでしょうw外側まで張り出したVクリート。1960年代製のケンムール・・・というかアメリカ靴全般にいえることとして、1970年代前半~中盤以降のも...
- 0
- 0
ネットオークションでFlorsheimのコードバン靴を入手

ネットオークションで古靴ウォッチしていると、Florsheimの、かなり古い年代のものと思しきコードバン(と思われる)靴を発見。「Florsheimのビンテージシューズ」と素っ気ない表記。コードバンとの表記はありませんでした。しかし画像を見るかぎりどうやらコードバン。値段も6,000円程度とお手頃だし、試してみるか・・・と落札してみました。外側にまで張り出したVクリート。そして、タン裏にはスポンジが入れられていた。サイズ...
- 0
- 0