fc2ブログ

ユーザータグコードバン 1/2

Royalsウイングチップをマスタングペーストで手入れ

Royalsのウイングチップをマスタングペーストで手入れしてみました。例によって手入れ後の写真のみですwこちらの靴は20~30年ぐらい前のデッドストック靴として購入。素材はやや顔料仕上げチックなコードバン。マスタングペーストは問題なく良く浸透しました。艶が増した気がします。全体的にボテッとしたスタイル。この野暮ったさが個人的にお気に入り。よくよく靴を観察してみると…?ポールジョイント部分あたりのステッチ切れ…...

  •  0
  •  0

シューレース交換

Royalsの靴はまずまず気に入っています。造りもまずまず良いし、何よりこのメーカーロゴが個人的にツボ。初めて見た瞬間、Royalsのロゴの上に鎮座しているこのみょうちくりんな動物は何だ?と最初は思いましたが、よくよく見ればこれはイングランドの象徴である獅子。Made in Englandなんだから当然と言えば当然。納得。で、その靴の・・・シューレース交換してみました。比較画像を撮影するのを忘れていたので、何とも言いようが...

  •  0
  •  0

コードバンじゃないでしょ!

ネットオークションなどでは、「レア!コードバン〇〇〇」などとうたって出品している革靴をよく見ます。でも、たまに「どう見てもコードバンじゃないでしょ(笑)」という靴が混じっています。大抵はコードバンっぽく見えるガラスレザー。分かってやっているのか、それとも無知ゆえの所業なのか・・・中古品の場合、皺の入り方を見ればコードバンか、非コードバン、大体は分かります。一応私もホンモノのコードバン靴を持っていま...

  •  2
  •  0

フローシャイムインペリアルの最後

以前記事にした、フローシャイムのケンムール。ネットオークションでFlorsheimのコードバン靴を入手とある日に着用して出かけようとしたところ、足元(というか靴)に妙な違和感が・・・( ̄□ ̄;)!!お亡くなりになりました。ちなみに両足とも。パーフォレーション(穴飾り)に沿って綺麗に革が裂けてしまいました。元々革も劣化していたんでしょうねえ・・・なんせ、50年近く前の靴だし。革が劣化して強度が落ちていた。そして...

  •  6
  •  0

フローシャイムインペリアル(60年代製)はヤフオクでも大人気

ヤフオクでふと見つけたこちらのペア。コードバン仕様のフローシャイムインペリアル。製造年代は68年と推定される一品。サイズは6Eと希少サイズでした。アッパーの状態は見ての通り良好。ソールの減りも少なく、これからも長く履けそうなペアと見受けられました。ただ、片方のタンに乾燥による欠けが有ったのが気になりましたが。オークション商品ページより入札・・・しようかと思いましたがホイホイと手持ちの靴の数を増やすのも...

  •  2
  •  0

ネットオークションでFlorsheimのコードバン靴を入手

ネットオークションで古靴ウォッチしていると、Florsheimの、かなり古い年代のものと思しきコードバン(と思われる)靴を発見。「Florsheimのビンテージシューズ」と素っ気ない表記。コードバンとの表記はありませんでした。しかし画像を見るかぎりどうやらコードバン。値段も6,000円程度とお手頃だし、試してみるか・・・と落札してみました。外側にまで張り出したVクリート。そして、タン裏にはスポンジが入れられていた。サイズ...

  •  0
  •  0

コードバン製品は嗜好品と割り切って使うのが吉か

コードバンは水濡れに気を使わねばならないとか、手入れもコードバン専用のクリームがいるとか・・・コードバン製品使い始めのころは色々気にしていましたが、やっぱりそんな事気にすべきじゃないですね。コードバンはあくまでも嗜好品。そう割り切って使おうと思います。嗜好品に対して実用性を求めることこそ無粋。コードバン靴にしても、わざわざ靴に不向きな素材を使って靴を作っているんです。あえて実用性を犠牲にし、代わり...

  •  0
  •  0

プレミアムレザーブランド【無二/Muni】について(新喜皮革コードバン使用)

ネットサーフィン中にたまたま発見。2015年に立ち上げられたばかりのブランドのようです。無二 ホームページ代表の宮崎泰二氏はCACTUSで技術を学んだ後、2015年に石川県は金沢市で無二を立ち上げ。ホームページ見ましたが、こだわっているようですね・・・素材の買い付けから始まり、デザイン、裁断、縫製、仕上げまでの全工程を宮崎氏自ら手掛けているとなっていますが。使用素材の主役はコードバン。タンナーは新喜皮革。現在ホ...

  •  0
  •  -